新型コロナウイルス感染症の拡大を受け2020年3月から学校の臨時休校が続いています。
このことにより、以前から検討されていた「9月入学制度」が急浮上。
長引く休校により、遅れている勉強の遅れを取り戻すためには有効ではないかと急浮上した案ですが、これから保育園を考えている人にとっては大きな影響が出そうです。
さらに、保活を考えて妊活を計画している人にとっても影響が出る案ですが、どうなってしまうのでしょうか。
保育園・保育所の保活はどうなる?

「9月入学制」が導入されると、合わせて保育園や保育所、幼稚園も「9月入園」が導入される可能性が高いです。
4月入園の保活スケジュールは?

市区町村によって多少の違いはありますが、「4月入園」の大まかな保活スケジュールを見ていきましょう。
2022年4月入園の場合
2021年4月~9月:保育園の情報収集や見学
2021年10月~12月中旬:認可保育園申し込み期間
2022年1月下旬から2月:申し込み結果発表
無認可保育園の場合は、電話予約をすればいつでも見学可能なことが多く、空きがあれば入園することもできます。
「4月入園」の妊活のタイミングは?

0歳児クラスに入園したい場合
仮に2022年4月に0歳児クラスに入園したい場合、多くの方が考える「産み月」は2021年の5月~7月ではないでしょうか?
入園するときには子供は9~11か月となっており、より長く子供と過ごすことが出来ますね。
1歳児クラスに入園したい場合
2022年4月の1歳児クラスへの入園を希望する場合は、2021年11月~3月を産み月に考える方が多いのではないでしょうか。
育児休業期間
育休は原則、子供が1歳になる前日までとなりますが、特別な事情があれば最長2歳になる前日まで育休や育児手当の受給を延長することができます。(育児・介護休業法)
2歳以降は「育児休業制度」が適応されないため、1歳児クラスまでに入園をする人が多いです。
9月入園の保活・妊活のスケジュール
9月入園の保活スケジュールは?

5か月時期がずれ込むことで、スケジュールも大きく変更になることが予想されます。
認可外保育園の場合は、電話予約でどの時期でも対応してもらえるので、問題となるのは行政が大きくかかわってくる認可保育園です。
2022年9月入園の場合
2021年9月~2022年2月:情報収集・見学
2022年3月~5月:保育園申し込み期間
2022年6月~7月:申し込み結果発表
おおよそ半年近く時期がずれ込むので、計画が大きく変わりそうです。
「9月入園」の妊活のタイミングは?

0歳児クラスに入園したい場合
2022年9月に0歳児クラスに入園したい場合の妊活のタイミングとしては、どの時期になるのでしょうか。
子供が9~11か月での入園を考えた産み月:2021年10月~12月
妊活のタイミング:2021年2月~4月?
相当時期が変わりますね…。
この時期は、4月入園制であれば、1歳児クラスでの入園を考えている方が多い時期。
1歳児クラスに入園したい場合
子供が1歳1か月~1歳6か月での入園を考えた産み月:2021年3月~8月
妊活のタイミング:2020年6月~2020年11月?
さらに、現段階で当初2021年4月に0歳児クラスを考えていた2020年4~5月生まれの子供の場合は2020年9月からの入園も可能となってしまうため、悩ましい事態となります。
急浮上した「9月入学制度」ですが、不安に思う声は多いようです。
保活・妊活に対する不安の声
出産だけでもコロナに色々振り回されたのに、9月入学にされたらここから先の保活にも影響ありということか…。待機児童多くて保育園入れない→育休延長→収入減ってことも出てくるし、最悪仕事辞めないといけない人も出てくるよね。>RT
— CHIE (@chie201053) May 2, 2020
#9月入学 とにかく未就学児で調整するのだけはやめてくれ。今生まれてなくても、既に存在する胎児は保活とか色々変わると困るのでやめてくれ。やるなら来年度以降に生まれる、まだ胎内にすら存在しない子供から段階的に検討してくれ。それならこっちも子供作らない選択肢を含めて考えられるので。
— ヲタ姐 (@0tane) May 2, 2020
9月入学制、保活やお受験の関係で早生まれを避けて計画妊娠・出産した人たちが荒れそう( °-° )
— ポチ子@2歳女の子ママ (@Little_Pochiko) May 1, 2020
今の妊婦さんは不安だろうな
コロナ感染の心配以外にも、立会、面会、無痛、里帰りNG、赤ちゃん用品品薄と只でさえ不安
そんな所に降って沸いた9月入学のせいで、保活の不安まで大きくなるんだから
うちは去年産まれてるけど、保育園自粛で2人見ながら感染に気を張って、買い物はネットスーパーで、→— ゆき (@kouyuki11) May 1, 2020
9月入学反対です。0歳児クラスで入園させようとしてた私としては非常に困る。そうなったら保活とか復職とか考えていた人はどうなるの?実際生活出来なくなる人は出てくると思う。9月入園にするならそこ辺りの支援もきちんと考えているのか?
— 翼閣下 (@t_kakkaka) May 1, 2020
キャリアや受験のために計画妊娠するのは珍しくないから、それを狙ってる人からしたら9月入学は困る気持ちも分かる。早生まれになるのが可哀想ではなくて、受験不利や保活事情で苦労してしまうのが嫌なんだよね。
— あやめ@1y+13W切迫で自宅安静中 (@4291M1) May 1, 2020
あの、2人目を学年2つ離してほしいと考えてたんだけど、結局いつから妊活すればいいの?
妊娠計画たててたのに、どうすればいいの?
9月入学にするならする、しないならしないで早く教えて〜— 🍓 ゆいきち 🍓 11m (@dhGqACoX5EgvCqW) May 2, 2020
まとめ
共働き世帯にとって妊活・保活の時期は重要なことであり、計画的に考えている世帯も多いのではないでしょうか。
このような事情を踏まえて政府は今後どのように検討していくのでしょうか。
新たな情報に注意していく必要がありそうです。


Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/2/main.jp-8675db9095c133ca/web/neoti-blog/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/users/2/main.jp-8675db9095c133ca/web/neoti-blog/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9
Deprecated: Function get_magic_quotes_gpc() is deprecated in /home/users/2/main.jp-8675db9095c133ca/web/neoti-blog/wp-includes/formatting.php on line 2720